GigaCC

「導入するファイル転送サービスを検討する際に重視したのは、 直観的で圧倒的な使いやすさと信頼性、そして安全性でした」

新潟交通株式会社

  • ペーパーレス
  • 大容量
  • 機密情報
新潟交通株式会社

バス事業を基軸に様々な事業を展開する新潟交通株式会社(以下、新潟交通)では、容量やセキュリティの問題からメールでは送ることができないファイルを、安全かつ手間を掛けずに送るためGigaCCを導入しました。その経緯や成果について、詳しく話を伺いました。

住所 新潟県新潟市中央区万代1丁目6番1号
代表者 代表取締役社長 星野佳人
設立 1943年12月
資本金 42億2,080万円
従業員数 581名(2024年3月末現在)
事業内容 旅客運送事業・旅行業・航空代理業・不動産業・駐車場経営・生活関連用品の販売など
新潟交通 ホームページ https://www.niigata-kotsu.co.jp/

全社で利用するファイル転送サービスとしてGigaCCを導入

GigaCCの利用状況について教えてください。
メールでは送付ができない図面や写真・動画などの大容量のファイル、そして個人情報や機密情報を含むファイルを社外に送る際に、安全性と利便性を考え、社内標準のファイル送信ツールとしてGigaCCを利用しています。
具体的にどのような業務で利用していますか。

当社はバス事業の他にも展開しているテナント管理や旅行業など様々な事業で利用しています。商業施設管理業務では、万代シテイビルボードプレイスの担当者がテナント施設の設計書等のデータをやり取りしたり、旅行業務では主催旅行「くれよん」の担当者が折り込みチラシの原稿をやり取りしたりするケースもあります。

契約ユーザ数と容量を教えてください。

現在、契約容量は10GB、アカウント数は30IDとなります。

契約容量はどのように決めたのでしょうか。

大容量ファイルの送受信に関する社内の利用状況を調査して決めました。
容量に関しては、利用状況を見ながら、再検討していきたいと思います。

GigaCCの使い勝手はいかがでしょうか。

詳しい使い方のマニュアルを用意したり、講習会などは実施したりしていませんが、GigaCCを導入してから「使い方が分からない」とか「ファイルが送れない」といった問い合わせを受けたことはありません。これは、使い勝手が良い証だと捉えています。

一方、機能はシンプルなのにセキュリティなどに関しては細かな設定ができ、システム管理者としては安心です。そういう意味で、利用者だけでなく管理者にとっても扱いやすいサービスだと言えます。

大容量ファイルや個人・機密情報を、安全に送信する手段が必要

GigaCCを導入した経緯を教えてください。
通常、ファイルを社外に送る際にはメールに添付して送ることが多いのですが、最近ではセキュリティの観点から、添付ファイルを受信できないケースが増え、当社でもPPAP(メールでパスワード付きのZIPファイルを送付)を使用しないようにしています。

そのような状況を改善し、大容量のファイルはもちろん、個人情報や機密情報を安全に、手間やコストを掛けず送信する手段を導入する必要がありました。

そこで、いつもお世話になっている協力会社に提案を依頼したところ、GigaCCを含めたいくつかのサービスを紹介してもらいました。その中には、有名な通信サービス会社のサービスも入っていました。

「直観的で圧倒的な使いやすさ」に加え、稼働実績やセキュリティ機能を評価

GigaCCを採用した理由を教えてください。

大容量ファイルを送信するための基本的な機能は網羅していることを前提として、主に「使いやすさ」「信頼性」「機能」を比較要件として、導入するサービスの選定を行いました。

【直観的で圧倒的な使いやすさ】
ファイルを送受信する際の使いやすさは、導入するサービスを検討する際に、もっとも重視したポイントです。いくら優れた機能を備えたサービスであっても、使いにくかったり、送信に手間が掛かったりすれば、無用の長物となりすぐに使われなくなってしまいます。
その点、GigaCCはメールライクで必要機能に特化していて余計な機能がなく、だれにとっても直感的で圧倒的に使いやすい点を最も評価しました。使いやすさに関しては、情報システムの担当者で実際に評価版をトライアルした上で検証しました。

【信頼性】
ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)などセキュリティ対策や、サービスを運用するデータセンターの堅牢性が高いかどうか、導入実績が豊富なこと、有料の企業向けサービスであることなどが最低条件でした。有料のサービスで、サービス提供開始から長い期間利用されているということは、それだけ信頼性が高いということだと考えました。

【機能】
細かいところでは、ファイルを送信する際に自動でパスワードが発行されるなど、利便性とセキュリティを両立する機能が備わっているかどうかを確認しました。

自社に対する信頼へと繋がっていくことに期待

GigaCCの導入効果について教えてください。

大きなトラブルもなく、利用者に負担をかけずセキュアで使いやすいファイルの送信環境を整えられ、セキュリティの強化が図れたことが大きな成果だと思います。

このことによって、取引のある企業はもちろん、取引のない企業、そして新潟交通を利用する多くの方々の当社に対する信頼へと繋がっていけばうれしく思います。

導入時に苦労したことはありましたか。

細かな設定などは日本ワムネットにサポートしてもらいましたが、導入検討時も、導入時にも、そして導入後も苦労したということはありませんでした。

GigaCCとは直接関係ありませんが、強いて言うなら、事前の社内調査に手間が掛かったことが思い出されます。

日本ワムネットへの評価

今後の展開予定などあれば教えてください。

使い始めたばかりであり、現在のサービス内容に満足しているので、今後のことは考えていませんが、個人的な思いを話せば、他機能の有効活用による業務効率化を模索していければと思います。

最後に、日本ワムネットへの評価と期待があればお聞かせください。

日本ワムネットが、迅速かつ丁寧にサポートしてくれたことに感謝しています。今後も、使いやすさを維持しながら、セキュリティが高く、安心で安定なサービスの提供に期待しています。

新潟交通株式会社について
1943年(昭和18年)12月設立。2023年に設立80周年を迎えた新潟交通。「すべては安全から」を基本方針として掲げ、新潟の街とともに持続的な成長を目指している。
バス事業という公共交通で新潟市民の”移動”を支えることを基盤としながら、新潟の中心地である万代シテイの開発・運営や、地域に密着した旅行業、新潟空港における空港ハンドリング業務を行う航空代理業等、新潟のさらなる発展を目指し、グループとして多様なサービスを展開している。
ページトップへ